気管内チューブの種類と使用方法

記事内に広告が含まれています。

気管内チューブの種類と使用方法

看護師の研究家

看護師に必須の用語『気管内チューブ』について説明してください。

看護師になりたい

気管内チューブとは、気道確保や誤嚥防止のため口または鼻から気管内に挿入する管です。昏睡状態、心肺停止状態、全身麻酔の際に人工呼吸管理が必要な場合に使用されます。また気管支鏡検査やレーザー治療、気管支へのステント留置における処置の際にも使用されます。挿管チューブとも呼ばれます。

看護師の研究家

気管内チューブの種類について教えてください。

看護師になりたい

気管内チューブには、先端に空気を入れて膨らませることができるカフありとカフなしがあります。カフありは呼吸管理を効果的に行うことができ、カフなしは気道が細くカフを膨らませることができない新生児や乳幼児の気道確保・呼吸管理のために使用されることが多いです。

気管内チューブとは。

気管内チューブとは、口や鼻から気管内に挿入する管のことです。気道確保や誤嚥防止のために使用されます。昏睡状態、心肺停止状態、全身麻酔の際に人工呼吸管理が必要な場合に使用されるほか、気管支鏡検査やレーザー治療、気管支へのステント留置にも用いられます。

気管内チューブには、先端に空気を入れて膨らませることができるカフが付いているものと、カフが付いていないものがあります。カフ付きの気管内チューブは、チューブと気管の間から換気した空気が口側に漏れないようにすることができます。カフなしの気管内チューブは、気道が細くカフを膨らませることができない新生児や乳幼児に使用されます。

気管内チューブを使用する際は、次のような点に注意が必要です。

・チューブのずれや誤抜去を防ぐため、粘着テープを使用して口の周囲に固定します。
・気管内チューブを数日間に渡って使用する際は、口腔ケアと合わせて1日1回は粘着テープを貼りかえます。
・皮膚の清拭を必ず行い、清潔を保ちます。
・使用後は廃棄し、再滅菌したり再使用したりしません。
・保管時は、品質の劣化を防ぐため、直射日光や蛍光灯を避けパッケージに入れたまま保管します。

気管内チューブの使用上の注意

気管内チューブの使用上の注意

気管内チューブの使用には、いくつかの注意が必要です。

まず、チューブのずれや誤抜去を防ぐため、粘着テープを使用して口の周囲に固定する必要があります。気管内チューブホルダー(チューブを固定する専用の器具)も販売されていますが、利便性、経済性から、通常は粘着テープとバイトブロック(歯の咬合からチューブを守る医療器具)を適切に用います。

また、気管内チューブの固定位置と深さ、サイズは記録しておきましょう。

気管内チューブを数日間に渡って使用する際は、口腔ケアと合わせて1日1回は粘着テープを貼りかえます。皮膚の清拭を必ず行い、清潔を保ちましょう。

使用後は廃棄し、再滅菌したり再使用したりしないでください。保管時は品質の劣化を防ぐため、直射日光や蛍光灯を避けパッケージに入れたまま保管します。

気管内チューブの記録方法

気管内チューブの記録方法

気管内チューブの記録方法は、以下の手順で行います。

1. 気管内チューブの固定位置と深さを記録する。
2. 気管内チューブのサイズを記録する。
3. 気管内チューブの挿入日と時刻を記録する。
4. 気管内チューブの交換日と時刻を記録する。
5. 気管内チューブの挿入理由を記録する。
6. 気管内チューブを抜去した理由を記録する。

これらの記録は、患者のカルテに記載します。気管内チューブの記録は、患者の状態を把握し、合併症を防ぐために重要です。